メンバー

mnjStaff

松本 卓也 Takuya Matsumoto 教授

TEL 06-6850-5400
E-mail matsumoto-t☆chem.sci.osaka-u.ac.jp

専門分野:反応物理化学、分子エレクトロニクス、ナノ分子科学、走査プローブ顕微鏡
所属学会:日本物理学会、日本化学会、応用物理学会、表面科学会、米国化学会(ACS)

松本卓也
昭和59年3月 大阪大学工学部応用精密化学科卒業
昭和61年3月 大阪大学大学院理学研究科無機及び物理化学専攻前期課程修了
平成2年3月 大阪大学大学院理学研究科無機及び物理化学専攻後期課程修得退学
平成2年6月 理学博士(大阪大学)
平成3年10月 大阪大学助手産業科学研究所
平成7年4月 大阪大学助手産業科学研究所附属高次インターマテリアル研究センター
平成10年12月 大阪大学助教授産業科学研究所附属高次インターマテリアル研究センター
平成14年4月 大阪大学助教授産業科学研究所附属産業科学ナノテクノロジーセンター
平成19年4月 大阪大学准教授産業科学研究所附属産業科学ナノテクノロジーセンター
平成24年1月 大阪大学教授大学院理学研究科
併任  
平成5年8月-平成5年9月 工業技術院電子技術総合研究所 非常勤研究員
平成9年11月-平成10年3月 東京工業大学 非常勤講師
平成12年1月-平成16年3月 通信総合研究所基礎先端部門関西先端研究センターナノ機構グループ
学会役員等  
1997年 関西薄膜・表面物理セミナー幹事
1998年-2008年 日本表面科学会誌編集委員
2001年 日本真空協会編集部会関西部会委員
2002年 日本真空協会編集副部会長
2008年-2013年 新学術領域「分子ナノシステムの創発化学」事務局代表
2014年-2015年 表面科学会関西副支部長
2016年-2017年 表面科学会関西支部長、本部理事
2021年 日本化学会近畿支部長
 

大山 浩 Hiroshi Ohoyama 准教授

TEL 06-6850-5401
E-mail ohyama☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
大山 浩
昭和62年3月 大阪大学大学院理学研究科博士課程修了
昭和62年-平成1年 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所IMSフェロー
平成1年-平成7年 大阪大学理学部助手
平成7年-平成8年 大阪大学理学部助教授
平成8年-平成18年 大阪大学大学院理学研究科助教授
平成18年 大阪大学大学院理学研究科准教授
 

蔡 徳七 Dock-Chil Che 講師

TEL 06-6850-5401
E-mail che☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
蔡 徳七
昭和63年3月 大阪大学 理学部 卒業
平成4年4月 日本学術振興会 特別研究員
平成5年3月 大阪大学大学院理学研究科 後期課程修了
平成5年3月 大阪大学大学院理学研究科 博士(理学)取得
平成5年5月 米国 ライス大学 研究員
平成6年9月 台湾 原子分子科学研究所 博士研究員
平成7年6月 大阪大学 大学院理学研究科 助手
平成12年4月 岡崎国立共同研究機構 分子科学研究所 助手
平成15年4月 大阪大学 大学院理学研究科 講師
 

山田 剛司 Takashi Yamada 助教

TEL 06-6850-5401
E-mail tyamada☆chem.sci.osaka-u.ac.jp

専門分野:表面物性計測,走査プローブ顕微鏡,2光子光電子分光法(2PPE)
所属学会:日本物理学会、日本表面真空学会、分子科学会

 
平成13年3月 京都大学 理学部 理学科 卒業
平成15年3月 京都大学大学院 理学研究科 化学専攻 修士期課程修了
平成18年3月 京都大学大学院 理学研究科 化学専攻 博士期課程修了
平成18年3月 博士(理学)取得
平成18年4月 大阪大学大学院 理学研究科 化学専攻 助手
平成19年4月 大阪大学大学院 理学研究科 化学専攻 助教
 

犬伏 雅士 Masaji Inubushi 招へい教授

TEL 06-6850-5401
E-mail inubushi-m☆chem.sci.osaka-u.ac.jp

専門分野:理科教育、化学教育
所属学会:日本化学会、日本理科教育学会

 

昭和60年4月-令和2年3月 奈良市立一条高等学校教諭
平成18年4月-平成23年3月 奈良教育大学客員教員
平成19年4月-令和2年3月 大阪大学大学院工学研究科 客員研究員
平成25年4月-令和2年3月 奈良女子大学理学部 臨床指導教員
平成28年3月-令和3年3月 大阪府立大学 客員研究員
平成28年4月 立命館大学 衣笠総合研究機構 客員研究員
令和2年4月 大阪大学 大学院理学研究科 招へい教授
令和2年4月-令和4年3月 奈良女子大学 理系女性教育開発共同機構 特任教授
令和4年4月 国立大学法人 奈良国立大学機構 奈良女子大学 STEAM・融合教育開発機構 特任教授
令和5年4月 奈良県立医科大学 MBT研究所 客員教授
平成17年 東レ理科教育賞(奨励賞)
平成18年 東レ理科教育賞(本賞)
平成22年 奈良県公立学校優秀教職員 表彰
平成23年 文部科学大臣優秀教員表彰(文部科学省)
平成31年3月 日本化学会 化学教育有効賞
 

宇佐美 雄生 Yuki Usami 招へい研究員

E-mail usami☆brain.kyutech.ac.jp
令和2年3月 大阪大学大学院理学研究科 博士後期課程 修了
令和2年4月 九州工業大学 大学院生命体工学研究科 助教
 

鉾之原 瞳 Hitomi Hokonohara 特任研究員

TEL 06-6850-5401
 

梶本 健太郎 Kentaro Kajimoto 特任研究員

TEL 06-6850-5401
 

野木 由美子 事務補佐員

TEL 06-6850-5401
 

Student

三坂 朝基 D3 06-6850-5401 misakat18☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
Dong Han D2 06-6850-5401 hand21☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
中山 優弘 D1 06-6850-5401 nakayamam21☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
木元 克 M2 06-6850-5401 kimotos21☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
宋 明遠 M2 06-6850-5401 soum20☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
西村 優汰 M1 06-6850-5401 nishimuray22☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
廣田 大雅 M1 06-6850-5401 hirotat22☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
樋口 歩高 M1 06-6850-5401 higuchih23☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
佐々木 蒼人 B4 06-6850-5401 sasakia23☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
清水 俊介 B4 06-6850-5401 shimizus23☆chem.sci.osaka-u.ac.jp
若松 慈久 B4 06-6850-5401 wakamatsuy23☆chem.sci.osaka-u.ac.jp

Alumni
三島 直也 2023年 博士前期課程 修了    
松尾 将矢 2023年 博士前期課程 修了    
村野 佑馬 2023年 学部卒業    
梶本 健太郎 2022年 博士後期課程 修了    
糸井 祐人 2022年 博士前期課程 修了    
川嶋 悠哉 2022年 博士前期課程 修了    
大塚 洋一 2021年 助教 阪大理物理専攻准教授 otsuka☆phys.sci.osaka-u.ac.jp
Bao Jiannan 2021年 博士後期課程 修了    
後藤 崇浩 2021年 博士前期課程 修了    
中島 剛志 2021年 博士前期課程 修了    
河野 佑哉 2021年 学部卒業    
塚原 由裕 2021年 学部卒業    
長谷川 哲 2021年 学部卒業    
荒木 健人 2020年 博士後期課程 修了    
宇佐美 雄生 2020年 博士後期課程 修了 九工大助教 usami☆brain.kyutech.ac.jp
上堀内 武尉 2020年 博士前期課程 修了    
阪本 怜央 2020年 博士前期課程 修了    
竹内 彩 2020年 博士前期課程 修了    
福丸 知世 2020年 博士前期課程 修了    
村松 拓実 2020年 博士前期課程 修了    
Hidde Veldkamp 2020年 Frontier Lab, Twente大学交換留学生 Twente University(The Netherlands)博士課程 h.veldkamp☆student.utwente.nl
斉藤 明弘 2019年博士前期課程 修了    
Tsai Yu-Ning 2019年 博士前期課程 修了    
Hans Oude Groote Beverborg 2019年 Frontier Lab Twente University(The Netherlands)  
Cheng Ming Chi 2019年 FrontierLab    
Gideon I. Livshits 2019年 学術振興会外国人特別研究員   livshits.gideon☆mail.huji.ac.il
江藤 理杏 2018年 博士前期課程 修了    
西嶋 知史 2018年 博士前期課程 修了    
山田 将也 2018年 博士前期課程 修了    
百合本 拓也 2018年 学部卒業    
眞榮平 愛 2017年 博士前期課程 修了    
新崎 隆弘 2017年 学部卒業    
Detiza Goldianto Octensi Hernowo 2017年 九工大インターンシップ    
岸本 裕幸 2016年 博士前期課程 修了    
角田 早 2016年 博士前期課程 修了    
山口 晴正 2016年 博士前期課程 修了    
髙木 大敬 2016年 学部卒業    
丹下 直之 2016年 学部卒業    
Andrea Lombardi 2016年 招へい研究員 ペルージャ大学(イタリア) Perugia Univ.(Italy)准教授 Associate Professor andrea.lombardi☆unipg.it
松尾 春佳 2015年 学部卒業    
松浦 裕介 2014年 博士後期課程 修了    
Pabitra Kumar Paul 2014年 特任研究員 ジャダブール大学(インド) Jadavpur Univ.(India)准教授 Associate Professor pkpaul☆phys.jdvu.ac.in
中村 雅明 2012年 博士前期課程 修了 国立台湾大学博士課程 m.nakamura.1023☆gmail.com
平野 義明 2012年 特任研究員   yoshi-hirano☆rs.tusy.ac.jp

※所属先が企業の方の連絡先は、研究室在籍時のものを記載しています。卒業後、化学科メールサーバを見ているかどうかは、個人によりますので、確実な連絡が必要な方は、松本教授までお問い合わせください。

 

※メールアドレスは「☆」を「@」に変更してください。

 

卒業生就職先例

経済産業省、積水樹脂、日本板硝子、日本真空、日本ハム、JFEスチール、四国電力、JNC、積水化学工業、リクルート、九州工業大学、パナソニック、キオクシア、日本製鉄、日本食品分析センター、VSN、楽天、伯東、住友電工、Amazon Web Services、阪急百貨店、Sinochem Group、東京海上日動火災保険、LEARNING SEEDS、ダイキン工業、Sky など

PAGE TOP