電子移動反応は、化学の広い分野で重要な基礎的過程です。金属錯体の酸化還元、電極反応、光化学反応、光合成初期過程、生体内の電子伝達過程など、多くの化学現象において、電子移動反応は核心的役割を果たしています。
近年のナノサイエンスの発展に伴って、溶媒が存在しない環境における単一分子や少数分子ネットワークの電子移動が重要になってきました。単一分子計測では、強い力や電場のもとで、トンネリングや量子伝導による電子移動を取り扱う必要があります。少数分子系では、統計的なポテンシャルの揺らぎや分布が、大きな役割を果たすようになります。
我々の研究室では、走査プローブ顕微鏡やナノスケール電極を用いて、電子移動反応に立脚した分子エレクトロニクスに関する研究を進めています。個々の分子の化学的過程を情報の立場からとらえて、少数分子系で発現する物性を理解し、機能へと結びつけていくことを目指しています。
read moreセミナー・お知らせ
池ノ内順一教授(九大理)「細胞膜構造形成における脂質の機能」
2020年1月22日(水)13:30-14:30 理学研究科 D301講義室
終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
read morePick up
read moreNews & Topics
2019.12.02 | 荒木君、梶本君、三坂君が分子研国際コンファレンス The 81st Okazaki Conference でポスター発表を行いました。 |
2019.11.21 | 遠足で京都に行きました。 |
2019.11.08 | 松本教授、三坂君が第10回分子アーキテクトニクス研究会で発表しました。 |
2019.11.02 | Hidde君、Caoさんの歓迎会を行いました。 |
2019.09.21 | 蔡先生、大塚助教、宇佐美君、Bao君、梶本君、阪本君、福丸さん、村松君、中島君、三坂君、鄭さんが第80回応用物理学会秋季講演会で発表しました。 |
read more発表等予告
2019.10.25 | 2019/11/12 松本教授が東北大学多元物質科学研究所「高分子・ハイブリッド材料研究センター」において、招待講演を行います。 |
2019.10.22 | 2019/10/29 松本教授が日本表面真空学会学術講演会において招待講演を行います。 |
2019.10.01 | 2019/10/16 Lin King-Chuen教授(台湾大学)の講演会を開催いたします。 |